「ポイ活」という単語を聞いたことがあっても、具体的に何から始めればよいか分からない人もいるでしょう。今回は、ポイ活の活用術について解説していきます。
この記事はこのような人におすすめです。
・「ポイ活」をこれから始めようと思う人
・ポイントを日頃から貯めているけれど、もっとお得に使いたい人
・効率的な「ポイ活」について知りたい人
ポイ活とは
「ポイ活」は、ポイントを貯めたり活用したりする活動を指します。ポイ活の目的は、ポイントを利用して賢い消費生活を送ることです。
ポイントの獲得や利用方法はさまざまで、どのような人でも気軽に始めやすいでしょう。
ポイ活のメリット・デメリット
ポイ活のメリットとデメリットを両方知っておけば、注意すべきポイントを把握しながら行動できます。具体的なメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット
簡単で始めやすい
ポイ活を始める条件はなく、誰でも簡単に始めやすい特徴があります。特にポイントサイトの利用は、クレジットカードの利用ハードルが高い人にもおすすめです。
スキマ時間の活用
家事や仕事で忙しい人でも、スキマ時間を利用したポイ活を行えるでしょう。移動するだけでポイントが貯まるサイトもあるため、日々の生活の中で簡単にポイ活ができます。
普段利用するサービスがお得に
ポイントは普段のお買い物やサービスの利用で、活用が可能です。無理に新しいサービスを利用するのではなく、生活の延長線上でポイントを利用できます。
また普段利用するサービスでポイ活を行うと、家計の見直しや節約にもつながるでしょう。
デメリット
ポイ活に集中しすぎる
ポイ活は簡単に行えますが、ポイ活に集中しすぎて本業が疎かになる場合があります。ポイ活に時間をかけすぎず、できる範囲での行動がおすすめです。
管理が難しい
複数のポイントを貯めようとすると、ポイントカードやアプリの数が増えて管理が大変になります。管理が難しくなると、ポイ活自体を諦めてしまうことがあるでしょう。
ポイ活の注意点

ポイ活をするうえで、いくつか注意点があります。気をつけるべき点を覚えておけば、無駄なく活動ができるでしょう。
サイトの信頼性
ポイントサイトによっては、怪しいサイトも存在します。サイトの運営者情報やレビューを確認して、信頼できるサイトか判断しましょう。
プライバシーマークとSSL
プライバシーマークの取得やSSL暗号化されたサイトを運営している事業者は、個人情報保護に積極的に取り組んでいると言えるでしょう。
ただ100パーセント安心できるわけではないので、ポイントサイトを利用したいときは慎重な行動が必要です。
ポイントの無駄遣いをしない
ポイントを貯めたいからといって、複数のポイントに手を出すのはあまりおすすめできません。ポイントの管理が難しくなったり、ポイントが分散して貯まりにくくなってしまうからです。
また多くのポイントには、有効期限が存在します。貯めるほうばかりに意識を向けるのではなく、有効期限内の利用も忘れずに行いましょう。有効期限は定期的な確認がおすすめです。
確定申告について
ポイントの獲得数や利用方法などによっては、確定申告が必要なケースがあります。
例えば国税庁のサイトでは、以下のような情報が掲載されているので確認しておきましょう。
他にも、ポイントの扱いについて詳しく記載されています。
(7)所得区分
所得税法において課税されるべき所得は、所得区分を決定する必要がある。ほとんどのポイントプログラムは、物品等の購買を起因として、売買等の目的物とは別の経済的利益を与えるという、法人から消費者への贈与契約であることから、一時所得となる。
しかし、ポイントが付与される起因となった取り引きの内容または当事者の状況によっては、他の所得となる場合がある。イ 事業所得等となる場合
事業所得等の業務に関して資産等を購入した際に獲得したポイントについては、その業務の付随収入に該当し、事業所得等となる。ロ 雑所得となる場合
質問やアンケートへの回答等の役務提供の対価として付与されるポイントは対価性があるため雑所得となる。
ここで問題となるのは、上述のように所得区分の異なるはずのポイントが同一のポイント制度の中に混在することが今では珍しいことではないことである。異なる所得区分となるべきポイントが合算された後、所得として実現することになる使用時に、どのポイントが使われたかを決定してそれに応じて申告をするというのは困難な場合も多いであろうと思われる。
とはいえ、個人が獲得するポイントの大半は一時所得となるものであり、一時所得については一時所得の特別控除額があるため、ほとんどの納税者は申告する必要は生じず、他方、必ず申告が必要となる事業所得等となるポイントについては、記帳義務がある事業所得等を有する納税者においてポイントに関して記帳をすることが適当であり、記帳の際のルールを手引きや記帳指導等で示すことにより、実務上の困難の多くも解消されると思われる。
企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について/国税庁
以上のようにポイントの扱いは難しいため、自己判断せず国税庁のサイトなどでしっかりと情報を確認しましょう。
効率的なポイ活

効率的なポイ活のやり方を理解すると、より生活を便利にできるかもしれません。ここでは効率良くポイントを貯める方法を、解説していきます。
同じ店舗やサービスの利用
同じ店舗やサイトの利用は、効率的にポイントを貯めるためにおすすめです。特に独自ポイントがあるようなサービスを利用すれば、お得にお買い物ができるでしょう。
ポイントサイトの活用
ポイントサイト経由でお買い物をすると、サイトのポイントとクレジットカードなどのポイントを二重取りできる場合があります。
さらに還元率UPキャンペーンを行なっていれば、1回のお買い物で多くのポイントが貯まるでしょう。キャンペーン情報は、日頃から確認しておくのがベターです。
自分の生活に応じたポイントを使う
毎月の出費が発生する固定費にクレジットカードを使うと、ポイントが効率良く貯められます。貯めるポイントを絞っておけば、まとまったポイントの獲得が可能です。
また自分が頻繁に行く店などで貯まりやすいポイントも、チェックしておきましょう。自分のライフスタイルに応じた利用がおすすめです。
ポイントは何に使うべきか
ポイントを貯めても、何に使うべきか迷う人もいるでしょう。ここではポイントの利用方法について紹介します。
普段の支払い
コンビニやスーパーでの買い物など、普段の生活でポイントが利用できる場面は多いです。店舗によって使えるポイントは異なるため、買い物前に情報を確認しておきましょう。
他社ポイントへの交換
ポイントサイトなどで貯めたポイントは、別のポイントへ交換できる場合があります。使い道に迷うポイントがあったら、他のポイントに変えられないかチェックしてみましょう。
商品へ交換
ポイントの種類によっては、商品に交換できるものもあります。他の利用方法が難しいと思ったときは、こちらも検討してみましょう。
おすすめのポイントサイト
モッピー
今回紹介するポイントサイトは、「モッピー」です。モッピーは、ショッピングやアンケートなどでポイントが貯まります。
ポイントは現金や電子マネーなどに交換でき、さまざまな用途で利用できるでしょう。
またお友達紹介制度があり、サイトを紹介した本人と登録した友人がポイントをもらえるキャンペーンが存在します。
モッピー紹介コード
モッピーの紹介コードは、【nDaCA18c】です。
紹介コードの入力で、個人情報が判明することはありません。紹介コード入力後条件を達成すると、最大で7,000ポイント獲得のチャンスです。(2024年12月現在)
まとめ
今回は、ポイ活を行うメリットについて解説しました。ポイ活は賢い消費生活を送るうえで、有効な手段です。ポイントを利用して、お得なお買い物を楽しみましょう。
コメント